有言実行が無言実行か
皆様新年あけましておめでとうございます。今年も幸せで充実した一年であるように願っております。そして、目標とされる初級シスアドの合格を心より願っております。
有言実行が無言実行のどちらがよいかということをよく聞かれます。確かにどちらにも是非はあります。ですから、両方をうまく使えばよいと思います。
例えば、初級シスアドの受験を宣言することで心から応援してくれる人やくじけそうなときにそっと背中を押してくれるような人には、有言実行のほうがいいです。たいへん心強いサポータになってくれます。
現状の自分からハードルが高い目標を設定した場合は特に注意が必要です。例えば、今まで勉強をあまりしたことがない人が、東大に入ると一大決心をした場合などです。きっと、周囲の人は足を引っ張るつもりはないのですが、大丈夫か?無理だろうなどと心配して言ってくれます。そうすると、言われた人もあぁやっぱり私には無理なのかと思うようになり決心が揺らいできます。このような場合は、無言実行に限ります。無言実行によって周囲からのネガティブな反応から自分の決意、決心を守ることができるからです。
初級シスアド合格のために有言実行、無言実行をうまく使い分けて合格の糧にして欲しいと思います。
| 固定リンク
« ボット | トップページ | SOX(内部統制) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ガリレオのサントラにはまる(2007.12.04)
- SPAM(2007.03.10)
- 才能には限界があるが、努力には限界がない(2007.03.01)
- 有言実行が無言実行か(2007.01.08)
- 初級シスアド講座 がいけてない・・・(2006.12.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。訪問・ご挨拶が遅くなりまして申し訳ありません。
このブログに来るたび、『ガンッ』と情報的ショックをもらえます。
会社勤めをしているくせにSOX法については何のアクションもしておりませんでした。概要ぐらい人に説明できるように情報収集・咀嚼いたします。
お知らせですが、当方ブログを引越しすることにいたしました。こちらの都合でお手数お掛けして申し訳ありません。
1~2週間後には引越し完了する予定ですので、引き続き宜しくお願いいたします。
投稿: syosin | 2007年1月 9日 (火) 19時09分
syosinさんいつもお世話になります。
いつもsyosinさんのブログ楽しみに拝見しています。
ブログお引っ越しをなさるということですが、新しいアドレスもぜひ、教えてください。
これからもよろしくお願いします。
投稿: nosin | 2007年1月11日 (木) 10時23分