初級シスアドの用語は関連付けて覚えよう
初級シスアドでは全体の約60%が用語など覚えておかなければ解答できない問題が出題されています。
もっとも効率がよい勉強方法は、出題テーマごとに過去問題を解くことです。用語は単独ではなかなか覚えられないものです。しかし、用語同士を関連付けて覚えると案外すんなり覚えられます。
例えば、TCP/IPネットワークでは、ネットワークに接続されている機器を区別するためにIPアドレスが機器固有に付けられます。IPアドレスは、ネットワークアドレスとホストアドレスの二つを示しています。このネットワークアドレスとホストアドレスを区別するのがサブネットマスクです。また、IPアドレスにはIPアドレスを32ビットで表現するIPv4と、IPv4ではIPアドレスが不足するため128ビットで表現するIPv6があります。
こんな感じです。いろいろなものと関連付けて覚えると忘れにくいので、ぜひ、試してみてください。
初級シスアド用語を調べるならキーマンズネット
キーマンズネットは、登録料、年会費が無料にもかかわらずIT用語が図解で詳しく解説されています。初級シスアドの用語を調べるのに最適です。
初級シスアド講座
初級シスアド講座では出題テーマに分類した過去問題を掲載しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント