シスアドの勉強は楽しいですか?
何事もそうですが“続ける”ということは難しいことです。初級シスアドの勉強を自分の力に合わせてコツコツと続けるのも同じです。
では、なぜ続かないのでしょうか?
それはシスアドの勉強が楽しめない、喜べないからです。勉強を楽しむなんてとんでもないと思われる人が多いと思います。でも、楽しめないと長続きしません。
趣味が釣りの人が釣りに出かけてまったく魚が釣れなかったとしましょう。その人は釣りをやめるでしょうか?そんなことはないと思います。もちろんたくさんの魚が釣れて大漁だと楽しいでしょう。でも、魚が釣れなくても釣りが楽しいからです。
着実に実力を付けて初級シスアドに合格する人には共通点があります。それは、問題を解いてそれを自分の成長だと感じられる人です。
「今日新しい問題を解いた。これで一つ賢くなった。合格に一歩近づいた」
このように思う人は、シスアドの勉強が楽しいのでシスアドの勉強が続きます。勉強が続くから合格します。
それに対して、「たった一日一問問題を解いたところでどうなる」とか「過去6回の午前の問題480問もあるのに20問しか終わっていない」と考える人はシスアドの勉強が面白くないので勉強が続きません。だから途中で挫折してしまいます。
問題を解いて、正解や不正解はあまり気にする必要はありません。むしろ間違えたことを喜んでください。「今まで知らなかったことを知ることができた」と感じてください。
実際、毎日勉強していると点数にはすぐ反映しないかもしれませんが確実に成長しいます。それを自分自身が自覚することが大切です。
・今日も一つ賢くなった
・新しい知識が増えた
・仕事に役立ちそうなヒントが見つかった
シスアドの勉強をして、日々の成長を喜び楽しんでください。そうすればきっとシスアドに合格できます。
初級シスアド用語集
初級シスアドの勉強には欠かせないサイトです。無料会員登録でITに関する事柄が図解で詳しく解説されています。
| 固定リンク
「初級シスアド合格のヒント」カテゴリの記事
- シスアドの勉強は楽しいですか?(2007.07.03)
- 初級シスアド講座の更新の場合(2007.05.08)
- 初級シスアドの勉強をコツコツ続けることが難しい(2007.05.07)
- 初級シスアドの勉強は毎日コツコツ続ける(2007.05.06)
- 初級シスアドの勉強は最初はゆっくりゆっくり(2007.05.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント